ホーム>DOPE SNOW BOAD SHOP BLOG>2016年8月

2016年8月

今金町のおもてなし

先日は今金町のふれあいホール(登山家・栗城史多氏のご家族が町民の憩いの場として提供)で、役場の方、いまchの中心メンバーによる交流会を行っていただきました。

いまch・・・今金町を盛り上げようと様々な角度から発信するサイト。

北海道今金町のナマの活気を伝えるWebマガジン「いまCh.」

いまCh.facebook

みなさん初めましてにもかかわらず、ホントにウェルカムに迎えて頂きました。

役場の職員、いまChのメンバー,町議会議員さんなどなど。

さらにいまChのメンバーは僧侶、会社役員、団体職員、役場職員などなどバラエティに富んだそうそうたるメンバー。視点も多様で話していて全く飽きないし、会話のすべてが自分に置き換えて考えると吸収することばかりです。そして全員がしっかりと共通の認識を共有しているから前向きな思考で未来志向。誰か一人が音頭を取っているわけでなく全員が主催者というイメージです。こんな結束力を感じたのは学生時代の部活以来かなってくらいです。

 

たった3週間しかいない我々に【この町をどう盛り上げていけばいい?】や今金町のDEEPな情報・話題をたくさん提供してくれました。

そしてたくさんのエネルギーをもらい、この町の魅力に惹かれました。

この町の特産品は今金男爵、この町の景勝地は後志利別川、この町の財産は人。

ではないか、と強く感じました。

どんなに観光客が訪れるデカいハコモノよりも、どんなにパーフェクトに整備された観光地よりも人の魅力に勝るものはないと感じました。

その魅力がどこから来るのかは、やはり町を愛する気持ちと雄大な自然から受けるパワーに違いありません。

そして誰もが助け合って共存共栄していこうという認識。

 

どうしたらこの町に自分が住むことができるか?と真剣に考えが及んでいきます。もちろんまだやるべきことは埼玉でたくさんあるし、もっと人間的に成長しなければいけないとも思ったし、簡単にはいかないことだけれども一段ずつステップを踏んでいこうと思いました。

 

現時点では少なからず、子供たちに本物の自然の中で、ピュアな人々の中で生活する時間を与えてあげられたことができたことに満足しています。

一か月も仕事休み、【なんだアイツっ】って賛否両論あるかと思いますが、持論としては日本人は働きすぎ・追い込みすぎ。

仕事のために生きているんじゃなくて、人間らしく生きるための手段としての仕事。

こんなにも仕事に時間を費やさないと生きていけない状況自体がおかしいと思っています。

周りを蹴落とさないと生きていけない状況がおかしいと思っています。

共存共栄・ペイフォワードでいいじゃないって思っています。

 

そんなことを再認識させてくれる時間になりました。

 

それからわずか3日後なんですが、交流会に来ていただいた今金町で農家を営む、いまChメンバーでもある同性・鈴木さん宅にお招きいただき、またまた素敵な会を開いてくれました。

 

ホントに憧れる周りを見渡す限りの農地の中の一軒家。その敷地内にある北海道ならではのデカいガレージの中でのBBQ。

20168225315.jpgでっかいトラクターや収穫した農産物を保管するガレージと言うけれど・・・所々にこれは!って空間や物があるわけです。

チューンナップルーム?趣味の小部屋?ってものが。

201682253531.JPGみなさん地産地消・共存共栄の意識なのでスーパーで食材とかほぼ買わないそうです。羨ましすぎでした。

201682253751.JPG庭には手作りのブランコ。めちゃくちゃ雰囲気がありました。

201682253911.JPG庭の目の前は壮大なジャガイモ畑で、新じゃがのいもほりを体験させてもらいました。

新じゃがも格別においしかったです。土に触れる時間、収穫のありがたさ、新鮮な味・・・伝わってくれたと思います。

20168225417.JPG北海道の農村地帯に必ずある麦稈ロール(バッカンロール)。牛の寝床になるこの牧草も子供たちにとっては恰好の遊び場です。鈴木さん同士。

子供たちは会って瞬間的に仲良くなれました。

20168225442.JPG最後は花火で締めくくり。長男は花火デビューでした。初めての経験からか?花火を掴みにかかるので苦労。

 

あっという間に時間が過ぎましたが、観光地を巡るよりも最も体験したかった、してほしかったことを実現させてくれた鈴木さん・早坂さん・臼井さんに感謝です。

この上ない【おもてなし】を受けて最高の思い出になりました。ありがとうございます。

 

 

奥尻島観光

北海道へ来てようやく安定した天気。

結局、7月中は現地の人でも「変な天気だ」を連呼するほどはっきりしない天気でした。

 

そんな中、バッチリ高気圧が張るタイミングで奥尻島へ渡ってきました。

こちらでの【生活】が主体のため、いわゆる【観光】はこれが初!

 

フェリーで約1.5時間、片道1700円のフェリーで我々が暮らす最寄りの港・せたな港からは一日一便。

おのずと一泊してこないと行けない島です。

しかも出港がお昼過ぎで着いて宿に入ってをしているとあっという間に夕方です。

下の子は船が奥尻島に着く直前に爆睡してしまったので娘と目の前の海に繰り出しました。

2016810232319.JPG水温も高くて北海道に居ながら海水浴ができるのは想像もしていませんでした。

弱い日差しでもこの透明度の海。バッチリ太陽の海の透明度はのちほど。

しばらく娘とバチャバチャ遊んでいると中学生くらいの子が数人シュノーケリングして潜ったりしているので、

「何か捕れるの?」って話しかけたら、「ウニとかアワビっすよ~!食います?」って。

201681103152.JPG5分もしないうちにわっさーっと採ってきました。

まぁ地元の子だから、おとがめは無いんでしょうけど衝撃でした。

そのあと水中をのぞいてみたら確かにザクザク。

ですが、そこは紳士を貫き指一本触れずに記憶に留めました。

民宿での晩御飯までは撮影会。

親バカですみませんwですが本当に貴重な時間を子供たちと無駄にしたくない想いが強いんです。

201681104254.JPG20168111238.JPG201681112348.JPG翌日は抜けるような青空と蒼い海!

奥尻島の代名詞ともいえるなべつる岩では光の向きもあってか、南国のような水の色が見れました。

(ほかにもたくさん絶景やきれいな海の写真はインスタグラムのほうへ上げています)

201681112632.JPG201681113145.JPG島内をレンタカーで一周約3時間。子供にとっては退屈になってしまう景色・景観の島巡り。

子供はやっぱりアクティブに遊べるのが一番楽しいわけで、見るだけ・眺めるだけではちょっと物足りない様子でしたが、我々夫婦にはとても印象に残る景色・景観を見ることができました。

 

島巡りの最後は、北海道南西沖地震の津波被災の資料や島の歴史などを展示する【奥尻島津波館】。

子供たちは周囲の整備された公園で遊ばせて、オイラ一人で行ってきました。

 

津波が襲ったそのまさに上に立つ資料館。

案内と説明をしてくれた方の話を聞きながら資料や画像を観ましたが、23年前のあの当時には遠いところの話にしか思っていなかったことが、

この資料館を訪れたことで身近というか、災害に直面・直視しなければいけないと思ったし、常に災害とは隣りあわせ・恐怖すら覚えました。

津波のスピードが約500km/h~600km/h、最大の津波の高さ29m。198名の死者。いまだ不明者23名。北は稚内で発見された方や、兵庫県で見つかった方も。

まだまだこの国の事、知らないことだらけだと実感しました。知ること・伝える事の大切さを噛みしめながら一泊二日の奥尻島を感じてきました。

 

島の方々の温かい人柄と前向きな姿がとても印象に残った2日間でした。

 

 

 

 

 

 

ポケモンGOより

北海道瀬棚郡今金町へ【ちょっと暮らし】へ来て、1週間と数日。

北海道に上陸してからというのは良くて曇り、ほぼほぼ雨という毎日です。

期待している空の近さ、透き通る空の色、満天の星空とは残念ながらまだ出会えていません。

 

そんな天気の隙間を縫うように、ちょっとの晴れ間や雲が薄い時を狙って外出!

先日は長万部の国縫漁港というところで娘と海釣り初チャレンジ。

20168511912.jpgワカサギに似たチカという魚がたくさん釣れました。

周りにいた地元の釣り人の方の助けや世間話をしながらの釣り。娘も全く飽きることなく釣りを楽しんでいました。

うちに帰ってチカの天ぷらは格別でした。

201685111243.jpgまた先日突然【ちょっと暮らし】住宅に来てくれて採れたてブロッコリーを頂いた農家の方のところへ行ってきました。

到着するや否や「好きなだけ採って持って行っていいよ!」と。

201685111615.JPG201685111716.JPGやっぱり自然の中での子供たちの顔は家の中とは一味違います。

今金町にはポケモンGOをやっている人は見かけたことがありませんが、おそらく関東では歩きスマホしながらのポケモンGOユーザーが多いんだろうなぁと。

大人は仕事の合間やらに楽しむ時間としてはいいと思うんだけど、せっかくの夏休み。

子供にはモンスターを獲得するより、自然の中でリアルなものを肌で感じながら魚釣ったり・虫採ったり・野菜を収穫したりしながら育ってほしいとオイラは思います。

 

そんなわずかなさらにわずかな・・・例えばまだ家族が寝静まっている時間に。

オイラは川へ出向き、ヒグマの恐怖と戦いながら釣りをしています。

201685112440.jpg

ページ上部へ